2023年06月10日
【ブランドストーリー"WRINN"の「W」について】
![【ブランドストーリー](http://wrinn.jp/cdn/shop/articles/WRINN_panel_data_{width}x.png?v=1686289212)
WRINN Official BLOGをご覧頂き
ありがとうございます。
ありがとうございます。
本日より、
アイテムのご紹介ブログも挟みながら、
不定期にはなりますが、全5回にわたり、
WRINNのブランドストーリーを
お届けしたいと思います。
第一回目の本日は、
"WRINN"の「W」のお話からスタートします。
実は、"WRINN"を構成する
アルファベットには、
一文字ずつブランドの想いを込めています!
「W」は、Wastes〈 ゴミを出さない 〉の
意味を込めています。
ゴミ総排出量は日本だけで、年間4,272トン。
東京ドーム約115杯分もの量。
世界中だと13億トンにもなるんです。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0267/1735/6230/files/1EDCC229-2B0E-4B72-876D-3510F692C5D5_480x480.jpg?v=1686577014)
埋立地も不足しているなか、
不法投棄問題、海洋汚染による
マイクロプラスティック問題など
課題は多くなっています。
さらにゴミを燃やした際に
温室効果ガスである
二酸化炭素が発生することにより、
地球温暖化が今も進み続けています。
地球温暖化が進むと、
気候変動や生態系が崩れ、
我々人間をはじめ、生物たちは
みな地球に住みにくくなります。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0267/1735/6230/files/S__7249932_480x480.jpg?v=1686286126)
WRINNではゴミ排出量を抑える為、
受注生産の形式を取り入れ、
余剰在庫となる製品の廃棄を
限りなくゼロに近い状態でいられる
生産を心がけています。
また積極的に循環経済
(サーキュラーエコノミー・※注釈1)を
取り入れ、古着のデニムリメイクや、
ペットボトルの再生糸、
生分解性ある生地を使用しています。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0267/1735/6230/files/S__7249929_480x480.jpg?v=1686286269)
お手元に届いた際には、
そんな背景も感じていただけると嬉しいです。
これからも、ブランドポリシーとともに
皆さまに愛していただけるよう、
WRINNらしく、
そして環境にやさしいアイテムを
お届けしていきます。
※注釈1:循環経済
(サーキュラーエコノミー):
廃棄を前提とせず、
資源としての再利用を前提とした
経済活動のあり方を意味する。
ーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーー
最新情報はLINEで配信中!
-WRINN 公式 LINEアカウント -
友だち追加
※ LINE公式アカウントの友だち追加登録で
500円クーポンプレゼント🎁
-WRINN instagram-
@wrinn